左右レバーとモードについて
ドローンの操縦は基本的に左右のレバーで操作をしますが、初期に設定されているモードによっては左右のレバーの操作の逆転、設定されているボタンの配置が違うなど、操縦するドローンの操作モードを知っておかないと、慣れた人ほどやらかしてしまいます
モード1の場合の操作
左レバー:前進後退/左右旋回
右レバー:上昇下降/左右移動
モード2の場合の操作
左レバー:上昇下降/左右旋回
右レバー:前進後退/左右移動
モード3の場合の操作
左レバー:前進後退/左右移動
右レバー:上昇下降/左右旋回
モード4の場合の操作
左レバー:上昇下降/左右移動
右レバー:前進後退/左右旋回
モード1/モード2を選ぶかは賛否両論?
モード1というのは、ヘリコプターなどの操作と同じで国内ではメジャーな操作方法。飛行講習会などの場合はモード1の設定機体を使う事が多いとの事
一方で安価で手に入る海外製のラジコンドローンの多くはモード2の初期設定で販売されている事が多く、国内でもこちらの操作で覚える人も多いとか。ただし、業務用の飛行をするための講習会に参加する時、こちらで慣れていると操作に困惑する事もあるようです
ラジコンドローンによってはモードを切り替える機能を搭載したものもあるのでどちらも練習しておくといいですね
モード3はFPSゲームに慣れた人におすすめ
モード3の操作はゲームでいえば、左スティックでキャラクターを前後に移動させ、右スティック左右で水平の視点変更。上下で上を向く、下を向くという感じに似ています。FPSがうまい人ほど、指先の繊細なコントロールでエイムする技術にたけているため、うまくはまればモード3が最強かもしれませんね
管理人的にはモード2で練習して慣れてきましたが、旋回する時、上昇下降スティックに力が加わってしまうため、ホバリング高度が変わってしまうのが問題。モード4で右スティックの前後+旋回にしたほうがいいかなって感じですね。ただ、上昇下降と傾きが一緒になる事で、斜め上昇とか浮力が中途半端になりそうで操作性に不安を感じるかも(笑)
便利なワンキー機能の色々
トイドローンはあらかじめプログラムされた機能をワンボタンで使える機能が搭載されているのでご紹介
ワンキーリターン
発着ポイントを記憶し、ワンキーリターンボタンを押す事で元の位置に自動的に戻ってくるという便利機能。ただし!機種によっては戻ってくるどころか、さらに遠方に飛んでいくなど、予期せぬエラーもあるため過信できない機能
ワンキーアクションロール
ワンキーアクションロールを押す事でその場でドローンが360度回転をするといいうトリッキーなアクションをする。ただし!高度が足りない場合は墜落する原因になったり、一時的に高出力の回転になるため、多用するとモーターの焼き付けやバッテリー残量の低下により飛行時間が短くなる事もある
ヘッドレスモード
基本的にドローンのレバー操作は機首を前方に考えた上で前後左右の移動を行うけれど、初心者にとっては、見ている方向から前後左右に動かすのはいいけれど、機首が旋回してしまうと、とたんに操作がわからなくなり混乱してしまう・・それを避けるためのヘッドレスモード。ヘッドレスモードにすると、送信機のある方向から見てドローンがある方向を常に前として操作できるため、初心者でも機首の向きに関係なく回転しながら前後左右など直感的に操作ができるモード
ただし、これで慣れると本当の意味でのドローンの操作は身につかないため、気軽に遊ぶ場合や、向きの判断が目視でできないミニドローンなどの場合に使うといいです